yan.jackie

GoogleColab 上でファイルを操作コツ(Part2)

本シリーズGoogleColab 上でファイルを操作コツのPart1では、ColabからGoogleドライブへのアクセス法、ファイルの新規作成、アップロード、ダウンロードなどの基本的なやりとりをお伝えしました。 gri-blog.hatenablog.com このPart2では、その続きとして、…

GoogleColab 上でファイルを操作コツ(Part1)

Google Colaboratory上でのファイル操作に困った経験はありませんか?ドライブのファイルにどうアクセスできるのか、ディレクトリ構造はどうなっているのか、自動でアップロード・ダウンロードするにはどうしたらいいのか ... などなど。本記事は実際のコー…

データの誤った解釈について考えさせられたこと

『「誤差」「大間違い」「ウソ」を見分ける統計学』, 2021, 共立出版 では、データを扱う中で、思わず勘違いしたり、ミスを犯したりするような場面が取り上げられています。読みやすくて、データ分析の実務に携わる方が一度は目を通しておくとよい本だと思い…

G検定取得したい方必見:2021#2の試験を振り返る

G検定を受験された方、現在受験勉強をしている皆さん、お疲れ様です。GRIの分析官・講師のヤンです。 今回は、G検定試験の最近の出題傾向や問題の特徴を解説するとともに、これから受験する方のために学習法を何点かお勧めしたいと思います。 この中で語る分…

Grad-CAMで画像認識を可視化(Part2)

前回のPart1の記事では、機械学習モデルの解釈性の重要性、そしてGrad-CAMを中心とする、いくつかの予測根拠の可視化ツールを紹介しました。 gri-blog.hatenablog.com 今回は、早速Grad-CAMを実装してみましょう。 環境・設定: Google Colaboratory 上でJup…

Grad-CAMで画像認識を可視化(Part1)

ディープラーニングは数多くある機械学習の手法の中でも、特に画像・音声・文章などの非構造化データに対する識別能力を発揮します。 参考記事: 【超優しいデータサイエンス・シリーズ】機械学習とディープラーニングの関係は? - GRI Blog 【超優しいデー…

【5分講義・深層強化学習#2】DQN手法を用いたAlphaGOその後の進化

以前の記事では、深層強化学習、そしてその代表的な手法であるDQNについて紹介しました。 gri-blog.hatenablog.com 深層強化学習以前のゲームAIは、以下を使ったものが主流でした。 探索木 ルールベースAI: 「相手がこう打ったらこう打つべきだ」に従うルー…

【5分講義・深層強化学習#1】深層強化学習そしてDQN手法、何が強いのか

この記事では、従来の強化学習の延長上に研究が進められてきた深層強化学習について、従来の強化学習に対する改善点、技術の進化、課題などを述べていきます。 まず、「強化学習」についてはじめて学ぶ方のために、簡単に一言説明: 教師あり学習と教師なし…

【5分講義・深層強化学習#4】A3Cの手法の中身と性能を理解

以前の記事ではA3Cアルゴリズムを紹介しました。エージェントの非同期な学習を特徴とし、学習の高速化と安定かの効果があります。 gri-blog.hatenablog.com 今回この記事では、A3Cの学習法をさらに詳しく解説し、他の深層強化学習の手法と比べた性能をお伝え…

【5分講義・深層強化学習#3】今ホットなA3Cアルゴリズム

強化学習、そして強化学習をディープラーニングと組み合わせた深層強化学習は、AIを学ぶ上での難題の1つです。本記事では、強化学習の学習法のイメージを持っていただくために、強化学習の数多くのアルゴリズムの中でも有名なA3C(Asynchronous Advantage A…

【5分講義・自然言語処理#5】GPT-3活用の大変さとは

以前の記事では、自然言語処理における事前学習と転移学習、そして、そのための手法としてBERTとGPTを紹介しました。 gri-blog.hatenablog.com gri-blog.hatenablog.com 上記の記事で説明したように、GPT系列の中で、特に最新のGPT-3は、「人間らしい」文章…

【5分講義・自然言語処理#4】最新のGPTを知りましょう

前回、自然言語処理における事前学習と転移学習に関して、以下のように書きました。 【10分講義・自然言語処理#3】事前学習と転移学習・そしてBERTも - GRI Blog 最新の事前学習モデルとして、OpenAI*1が開発したGPT(Generative Pre-Training)系列のモデル…

【5分講義・自然言語処理#3】事前学習と転移学習・そしてBERTも

本記事ではまず「事前学習モデル」を紹介し、自然言語処理における代表的な手法の1つであるBERTを詳しく解説していきます。後続の記事では最新のGPT-nモデルについても紹介していきます。 ■まず、事前学習とは ディープラーニングにおける事前学習モデル(p…

〜画像認識技術の進化を実感〜CNNの歴史Part2

Part1ではCNN(畳み込みニューラルネットワーク)の仕組みとその画像認識分野におけるデビューについて話した後に、LeNet、AlexNet、VGG、GoogleNetなどいくつかの歴史的に有名なCNNモデルについて紹介してきました。 gri-blog.hatenablog.com このPart2では…

〜画像認識技術の進化を実感〜CNNの歴史Part1

いきなり雑談ですが、機械学習の分野では「最高精度」の意味で使われる言葉の1つが” State of the Art”であり、その略語がSoTAであることを最近知りました。 さて、先日はディープラーニング技術の近年の課題について書きました。 自然言語モデルの最近の課…

【5分講義・自然言語処理#2】機械翻訳システムの内部に迫る

機械翻訳システムを使うこと(というよりもその結果を観察すること)はかなり楽しいと思いませんか。機械翻訳は自然言語処理の代表的な用途の1つであり、また自然言語処理の技術の進化にモチベーションを与えた存在でもあります。この記事ではこれまでに開…