画像認識

GoogleColab 上でファイルを操作コツ(Part2)

本シリーズGoogleColab 上でファイルを操作コツのPart1では、ColabからGoogleドライブへのアクセス法、ファイルの新規作成、アップロード、ダウンロードなどの基本的なやりとりをお伝えしました。 gri-blog.hatenablog.com このPart2では、その続きとして、…

Grad-CAMで画像認識を可視化(Part2)

前回のPart1の記事では、機械学習モデルの解釈性の重要性、そしてGrad-CAMを中心とする、いくつかの予測根拠の可視化ツールを紹介しました。 gri-blog.hatenablog.com 今回は、早速Grad-CAMを実装してみましょう。 環境・設定: Google Colaboratory 上でJup…

Grad-CAMで画像認識を可視化(Part1)

ディープラーニングは数多くある機械学習の手法の中でも、特に画像・音声・文章などの非構造化データに対する識別能力を発揮します。 参考記事: 【超優しいデータサイエンス・シリーズ】機械学習とディープラーニングの関係は? - GRI Blog 【超優しいデー…

〜画像認識技術の進化を実感〜CNNの歴史Part2

Part1ではCNN(畳み込みニューラルネットワーク)の仕組みとその画像認識分野におけるデビューについて話した後に、LeNet、AlexNet、VGG、GoogleNetなどいくつかの歴史的に有名なCNNモデルについて紹介してきました。 gri-blog.hatenablog.com このPart2では…

〜画像認識技術の進化を実感〜CNNの歴史Part1

いきなり雑談ですが、機械学習の分野では「最高精度」の意味で使われる言葉の1つが” State of the Art”であり、その略語がSoTAであることを最近知りました。 さて、先日はディープラーニング技術の近年の課題について書きました。 自然言語モデルの最近の課…